PayPayが最大20%、還元全額キャッシュバックのキャンペーン実施へ
先日、ファミマが導入すると発表したソフトバンクとヤフーが手がける決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」が、総額100億円を還元する「100億円あげちゃうキャンペーン」を実施すると発表。
楽天ペイ、LINE Payに追撃するかたちになる。これでスマホ決済市場はますます加速していくのか。
Contents
100億円あげちゃうキャンペーン
100億円あげちゃうキャンペーンは、1回のPayPay支払いごとに、最大20%が「PayPayボーナス」としてPayPay残高に還元されるというもので上限は月5万円まで。
さらに抽選で40回に1回の確率で、支払い額の全額が最大10万円キャッシュバックされる。
またソフトバンクとY!mobileのユーザーは10回に1回、Yahoo!プレミアムのユーザーには20回に1回と確率が上がる特典がある。
期間は12月4日~2019年3月31日。
大盤振る舞い。でもソフトバンクとヤフーのユーザーへの確率アップはちょっとやらしくない?もっとオープンにしたほうが広がるし、印象もいい。
還元金額が総額100億円に達したときキャンペーン期間の途中でも終了となる。
これ新しいけど現場は大変になりそう。終わり方が大事。まあ100億を1円でも越したらぴったりと終了とは考えてないだろうけど。
PayPay残高への5,000円チャージで1,000円相当のPayPayライト増量がプレキャンペーン実施
「100億円あげちゃうキャンペーン」の開始に先立ち、11月22日より5000円をチャージすると1000円分の残高がもらえるプレキャンペーンを実施。
キャンペーン期間は先立って2018年11月22日(木)~12月3日(月)まで。
この間にどれくらいダウンロードしてチャージするかを試験的に見る感じかな。
でもまだプレスリリースされたばっかで知らない人も多いし、ちょっと早いしあまり見込めないんじゃないかな。
期間も短いからまたおそらく次のキャンペーンをやるんじゃないかな。
注意する点
・チャージするには銀行口座かYahoo!JAPANカードが必要
・付与されるのは一度だけ
・利用期限は残高の変更日から2年間
・銀行口座へ出金はできない
他にも注意点が載っている。きちんと読んだ上でチャージをおすすめします。
急がれる加盟店開拓
PayPayの中山一郎CEOは「ユーザーと加盟店の獲得のために、100億円を投じる。QR決済市場のユーザー数と加盟店数、両方でナンバーワンを目指す」と宣言。
キャンペーン原資についてはソフトバンクとヤフーの両社がPayPayに出資した金額を拠出すると説明している。
現状の加盟店
12月4日より、全国のファミリーマートで利用できるようになる。そのほか家電量販店のビックカメラグループ、ヤマダ電機や、飲食チェーンの松屋などが加盟店になることも発表された。
加盟店向けには、2021年9月末までの3年間、ユーザースキャン方式の決済手数料を無料にする。さらに、「Alipay」が認可されたQRコード設置店でのAlipay決済(今秋提供開始予定)の手数料も、2019年9月末まで無料としている。
今回の”100億円”キャンペーンは、利用者促進だけでなく、加盟店の開拓を進める狙いもあるとのこと。当然使うお店が増えないと魅力があがらないし利用者も増えない。
加盟店は手数料のほかに導入費用などの負担があると加盟がなかなか進まない。なので手数料を優遇している。導入費用もおそらくなんらかのかたちで補填していくのではないか。
そもそもまだまだ加盟店が少ない状況でスタートを切っているからこれから利用者よりも魅力のある加盟店を揃えていくほうにむしろ先に力をいれていくだろう。
決済方法は2種類、加盟店も導入しやすい
PayPayにはQRコードを使った決済方法として、スマホのQRコードを見せてレジのリーダーで読み取る「ストアスキャン」と、店に設置されたQRコードをユーザーのスマホで読み取る「ユーザースキャン」という2つの決済方法が用意されています。このうち後者は小規模な加盟店でも導入しやすい方式です。
「ストアスキャン」はレジのリーダーで読み取るのでお店のレジが対応していなければレジの改修が必要。
「ユーザースキャン」ならお客さん側で決済するからレジへの読み取りは必要ない、よってレジの改修は必要ない。
「ユーザースキャン」だけだったらたしかに小規模加盟店への促進にはなる。レジを改修するとなるとお金も時間もかかるからなかなか導入も進みにくそう。
中国の決済サービスとの連携、個人間でも送金可能
サービス開始以来、中国アリババの「Alipay(アリペイ)」との決済連携や、Yahoo! JAPANアプリでの決済対応など、機能拡充を図ってきたPayPay。11月21日には残高の個人間送金にも対応しています。
中国の決済サービスとの連動はたしかにあり。需要も伸びてきている。あと個人間で送金しあえるのもいい。家族や友達にあげるとか、ここからさらに拡大もしていきそう。
ネットの反応
ホントにボーナス付いた!
やべぇぞコレ!#PayPay #ペイペイ pic.twitter.com/eZv2tulPCC— えのぺい📇 Have a good Cashless. (@enopay110) 2018年11月22日
まだチャージしていないけど5,000くらいなら使う予定ある人はこの期間にチャージしておいたほうがいいかも。
送金テスト
あとヤフーカードでクレジットカードチャージした金額に対してポイントがつくのかどうなのか、、#PayPay pic.twitter.com/tPO74Tc1DO— えのぺい📇 Have a good Cashless. (@enopay110) 2018年11月22日
ポイントはできればつけてほしい。
Kyashとのポイント還元
コンボすげえな…。PayPay 20%還元
↓
Kyash 2% 還元
↓
クレカのポイント還元の3重取りができる🤔#PayPayhttps://t.co/2yyWwuG5Lt
— tomo@VR,Vtuber広告事業 faslive(株)ファウンダー (@saetomo1225) 2018年11月22日
確かに3重取りできる。これは得。
なるほど。とりあえず5000円チャージしよっと(≧∇≦)#PayPay pic.twitter.com/w3n6f7yJfU
— みき🐉 (@miki2525h) 2018年11月22日
情報は日本で生きていくためには大切なもの。
早めに理解して早めに取り込む、とても大切なこと。
5000入金で6500
ソフトバンクユーザーじゃないので+500断念😓 pic.twitter.com/6uJP1rCOOn
— ayumi okada (@a_o1129) 2018年11月23日
早速 #paypay #ソフトバンク ユーザーなので5000円チャージしたら7000円に! すごすぎー💕 pic.twitter.com/xrvuWG9gcZ
— てんぐーの (@tengunokozakura) 2018年11月22日
僕もソフトバンクユーザーではないので悩み中。
「エディで」→「IDですか?」
「WAONで」→「ワオン!」
「ペイペイで」→「ペイwペイw」電子マネーはもう少し名前考えてよね…#PayPay
— ずいずい (@zuizui_xp) 2018年11月22日
ん~・・たしかに。使うときちょっと恥ずかしい気が。これだけでもチャージをためらってしまう。
早速ダウンロードしてみた!
ダウンロードはストアから。
App Store
https://itunes.apple.com/jp/app/apple-store/id1435783608?mt=8
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.paypay.android.app
ダウンロードだけで500円チャージされた。
これを見るとやっとくかと思ってしまう。
結構使えそう。ファミマもよく使うし持っててもいいかも。
さいごに
最初のダウンロードで+500円。
そしてプレキャンで5,000円チャージで+1,000円。
5,000円を満額使ったら最大20%還元=1,000円
ミニマム5,000円チャージしたとしても一人あたりトータル2,500円得をする。
これはいまやっておくべきかも(ソフトバンクユーザーと差をつけられたからいまも悩み中だけども)
これでまたさらにキャッシュレス化が進みそう。
あとは加盟店をバンバン営業してもっと増やしてほしい!