iPhone

カーナビとiPhoneどっちが早い!?|渋滞の回避方法と渋滞情報

投稿日:2018-08-08 更新日:

Pocket

長期休暇、運転手にはいやな季節がやってきました。 渋滞の回避方法、 高速と下どっちが早い? そんなことを調べてみた。

渋滞家族どっちが早い?以前テレビで 「高速一筋」は高速だけで基本走り、下に降りず、 一方「自由走行」のほうは高速と一般道を乗ったり降りたりという 「高速一筋vs自由走行」 というのをやっていた。

その番組では通算、高速一筋が19勝 vs 自由走行13勝で 高速一筋のほうが優勢。 いろんな複合的な要素がありどちらとも言えないんですが 結局どちらが早いのか?

 

プロのコツ!?渋滞の回避方法

プロが教える高速道路の渋滞回避術“5つのポイント”

以前GWに渋滞回避術を紹介していた。 20年以上のプロのバスドライバーにコツを聞いている。

・渋滞でも基本は一般道に降りない
渋滞が発生している付近の一般道も混雑がほとんど

・ただし事故による渋滞の場合は別
事故発生からどれくらい経過しているかによって対応は異なるそう。  

・時間が経過しているのであればそのまま降りないほうが早いときもある。  (渋滞情報で事故発生時刻を確認)

・基本は左車線
SA付近は右車線にいったん移動。それ以外は左がいいそう。

・首都圏3環状を活用
最近つながった圏央道、外環道、首都高速中央環状線を活用する。

確かに昨年、東名上りでつまったとき、海老名JCTから圏央道で八王子JCTにまわり  中央道から帰ったらいくらか早かった気がした。
圏央道がかなり走りやすかった記憶がある。

これは確かに使える。

 

カーナビかiPhoneか!?

カーナビによっては時間が正確に出ないものや 渋滞情報が更新されないものもあり意外と使いづらい経験もある。

以前、一時期カーナビが不振な時期があり カーナビ vs Googleマップで 同時にスタートして車で走ったことがあった。

Googleマップは確かに最新の更新がされて便利、 ただ道を選ばず不思議な裏道?的なところに誘導されたり 困ったときもあった。

結局、何回かそんなことをして 感覚的に平均して早かったのはスマホのほうかな。 (スマホの設定は必ず停止してからにしましょう)

 

渋滞情報はこちらを参考に

・日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/

・国土交通省-渋滞情報 http://www.mlit.go.jp/road/traffic/

・NEXCO中日本 http://c-ihighway.jp/web/map_tokai.html

・Yahoo!道路交通情報 https://roadway.yahoo.co.jp/

・ハイウェイ交通情報 https://ihighway.jp/pcsite/map/?area=area04

・ドラとら https://www.drivetraffic.jp/

どのサイトもリアルタイムで見やすくわかりやすいです。 Yahoo!もアプリもあるので予めアプリを入れておくと便利です。   あと「渋滞情報」ってググるとその付近の交通状況が 一番先に出てきます。これも覚えておくと便利。

 

さいごに

渋滞はほんとに嫌ですがこれだけ情報がそろっているので 準備をすれば比較的回避も出来るようになってきているのではないでしょうか。

でも一番肝心なのは焦らず、休憩をしながら 安全運転で走行してください。

道は続いるしいつかは着きます笑

それでは参考にしてみてください!

 



-iPhone
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

iPhone バッテリー交換の予約が取れない!?予約が取れない場合の対策

一部のiPhone Xにてディスプレイのタッチに関する問題が発生するとして交換プログラムを発表していた。またiPhoneバッテリー交換も先日紹介した。 早速iPhoneバッテリーが不安になって、バッテ …

iPhoneでも花火をきれいに撮影出来る6つのコツ

夏と言えば花火大会。全国各地で開催される。 わたしも花火大会が小さい頃から大好きでしかもかならず会場で見るしどんなに忙しくてもとりあえず会場には行く! 耳をつんざく爆音、身体の芯にまで響くあの振動、と …

iPhoneXS,iPhoneXS MAX,iPhoneXR  格安SIMで買うならどこ?

新型iPhoneのうち「iPhone XS」「iPhone XS MAX」が発売された。残るiphoneXRが10月に発売する前に、どこでどのかたちで買うか、もう決めてますか?(僕は買うこと自体ためら …

iPhone保有率は5年で4倍!10年後連絡手段はどうなっているんだろう?

気がついたらiPhone中心の生活。普及率もすごい。こんなの昔は想像出来なかった。これからどう変わっていくんだろう。 いよいよ新たなiPhoneも登場するので今の背景を仕事でちょっと調べてみたので紹介 …

iPhoneホームボタン いる いらない? iPhone X発売から1年 正直なところどう?

昨年、ホームボタンがなくなるiPhone Xが発売されてはや1年。今や新iPhoneは全てホームボタンがなくなっている。「もう慣れた」「iPhone X以降買わない、ホームボタンがないから」などなどい …


プロフィール

 

プロフィール

管理人のKENKAWAです。
普段はマーケティングの仕事をしてます。
好きなApple、iOS、Mac、iPhone関連を中心に、
これは!と思った言いたいこと、残したいこと、
役に立ちそうなことをあげていきます。