ニュース

日本がHuaweiとZTEを政府調達から排除!何が原因?これからHuaweiはどうなる

投稿日:2018-12-08 更新日:

Pocket

以前、米政府によるHuawei(ファーウェイ)使用中止要請が先日発表され、各国が相次いで動いている中、いよいよ日本の政府も動き出した。

読売新聞とロイター通信は、日本政府が中国通信機器大手のファーウェイとZTEの製品を事実上排除する方針を固めたと報じた。

 

またそれについて中国の外務省は強い懸念を表した。

【北京共同】日本政府が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)などの製品を政府調達から事実上、排除する方針を固めたことについて中国外務省の耿爽副報道局長は7日の記者会見で「重大な懸念を表明する」と述べた。

 

これから日本と中国の関係性にも関わる大きな問題。そしてHuaweiの製品自体は今後、どうなるのか。

 

関連記事

 

中国通信2社を日本が排除

日本は各府省庁や自衛隊などが使用する情報通信機器からHuaweiとZTEを排除する方針を固めたそう。理由は安全保障上の懸念。機密漏えいやサイバー攻撃を防ぐ狙いがあるとのこと。

米国は8月に国防権限法により2社の政府機関、政府との取引を禁じている。2社の携帯や半導体にウイルスなどが仕込まれ不正傍受やサイバー攻撃があるとして同盟国に利用の自粛を要請していた。

これを踏まえ日本でも対応したというかたちだが、中国を過度に刺激しないよう名指しはしないとのこと(この時点でだいぶ報道されてるけどね・・)

国内企業の製品でも部品に使われていれば排除対象だっていうから、これはHuaweiにとっては結構大きい仕打ちになる。

 

立て続けにあるHuawei報道

米WSJから「米国政府が同盟国に、安全保障上の理由から使用中止を求めている」と報道されたばかり。また6日には、カナダ政府がHuaweiCFOを逮捕していたことがわかった。

そこに日本政府は安全保障の脅威になると判断した企業を政府調達から排除する仕組みを検討するとの報道。

 

7日には菅官房長官が記者会見にて、HuaweiとZTEに対する排除の方針について「我が国の政府機関におけるサイバーセキュリティの確保はますます重要になっている」と前置きしつつ、「現段階で具体的な取り組みを明らかにするのは控える」とコメントしている。

まだはっきりはしてないがもしHuaweiが排除となれば大きな問題。

 

Huaweiを排除し始めた各国の対応

米国

政府機関、政府と取引のある企業でのHuawei、ZTEの機器、サービスの使用を禁止

豪州

Huawei、ZTEの次世代通信規格「5G」への参入を排除

ニュージーランド

Huaweiの「5G」への参入を排除

英国

政府、通信大手でHuawei、ZTEを排除の動き

 

かなり広まってきている。

 

Huaweiの実力

Huaweiは通信機器の大手。シェアは通信機器では世界1位、スマホは3位。低価格で定評のブランドで人気を伸ばしてきた。

MM総研による2017年度のSIMロックフリースマートフォン315万台に限定したメーカー別台数シェアでは、Huaweiが一位で99.3万台(シェア31.5%)。2位ASUS(19.9%)、3 位Apple(13.7%)を大きく引き離し人気のあるブランドとなっている。

技術も評価が高いがそれ以上にコスパも良い。

インターネットデータセンター(IDC)が発表したデータでは2018年第2四半期の世界スマートフォン出荷量では、サムスンが1位で7150万台、市場シェアは20.9%を超えた。2位はファーウェイで5420万台で15.8%、3位がやっとアップル。

この結果からも、この業界ではすでに大きい存在。そんなHuaweiがなぜこれだけ排除されているのか。

 

ネットの声

何だか、本格的にhuawei排除の動きになってきたな。今のうちに、huaweiのタブレットでも買っておこうかな。中国好きな自分としては、是非とも頑張ってもらいたい🏋️— おやっさん (@zIIwqFF25KJq84j) 2018年12月7日

 いい製品ならこういう時、なおさら手に入れたくなってくる。

 

TLでガジェットマニア系の人々が今回のHUAWEI排除に口々に怒りを表明しているのだが、友人のマニア兼セキュリティ技術者(結構名のある人らしい)は普通に「HUAWEI(と言うか中華系端末)は避けたほうが良い」と言っていて、自分はこっちを信じつつ面白さに負けて中華系端末を複数所有している。— 高川 新一@諏訪さん (@HANDBIT) 2018年12月7日

 どちらを信じるかは今のところわからないね。

 

ちなみに、私はHUAWEIの愛用者で、使用をやめるつもりもない。
HUAWEI排除の動きは怪しすぎる。
明確な「セキュリティ上の脅威がある」という説明もない。
80年代の「日米ハイテク戦争」を彷彿とさせる。HUAWEIの技術力に脅威を感じた米国が、TRON のように言いがかりをつけただけではないか。— Shuu Tsuchita (@shuut48) 2018年12月7日

そう。納得いく説明が必要。まだ腑に落ちない部分がある。

 

HUAWEI排除で過剰に喜んでる人もいるけどiPhoneだって中国産なんだし、部品まで完全な日本製スマホなんてあるんかいな?— ししこびっち (@sisikokkkkk8478) 2018年12月7日

今回、中国を過度に刺激しないよう名指しはしない、社名を明らかにしないということだけどそれだと「中国産をは全て?」とか余計な誤解を招きかねない。

 

さいごに

日本政府の調達問題は別として。

本当に危険があるのであればやむを得ないが、技術に定評のあるメーカーだけに今回の報道でもし市場が弱まるのはちょっと残念。

なんとなくまた日本の悪い癖で目先の問題で先のことが残念な結果になってしまうことだけが心配。

いつもみたいに鎖国的で閉鎖的なものにならないといいけど。変なしがらみで外からの新たな技術が入らなければガラパゴス化してしまう恐れもあるし、また諸外国に追い越されたり。技術革新はぜひ別物で進んでいってほしい。

この問題に携わっている人たちはバランスを持って結論を出していってほしいし我々消費者もこれはこれといった視点を持ちたい。



-ニュース
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Apple、ファーウェイ、度重なる競合ツイート誤送信問題!覚えておきたいTwitter新機能の怖さ

注目のファーウェイが新年早々、また騒がれている。 新年挨拶のツイートを、よりによってiPhoneからツイートしてしまってそれがTwitterの新機能によりばれてしまった。 このような誤送信問題は昨年か …

【速報】台風24号真っただ中!今の被害状況とネットの反応

24号が猛威を振るっている。さすがにヤバい状況。この後立て続けに台風25号も接近。 前回の教訓から大きな被害にならないといいけど・・どうなる日本。 今の状況とネットの反応、 これから土砂災害、河川の氾 …

台風25号発生!進路24号に続くか!状況と今後に備えること

あれ? 24号じゃなくて、次の25号も近づいてるの? 【猛烈な台風 29日に沖縄接近か】https://t.co/fMniyuCcLb 猛烈な台風24号は25日午後3時現在、フィリピンの東にあって、ほ …

警官刺殺の交番 交番の安全対策、治安は大丈夫か

19日午前4時ごろ、仙台市宮城野区東仙台2丁目の宮城県警仙台東署の東仙台交番で、清野裕彰巡査長(33)が交番を訪れた若い男に刺され、清野巡査長は約1時間後に死亡が確認された。 別の男性巡査部長が男に3 …

今年のAmazonサイバーマンデーでMacBook AirやiPad Proが安く買える!?

毎年恒例のamazonサイバーマンデーがいよいよ開催される。今年ももうすでに目玉商品が順次発表されている。 期間は2018年12月7日(金)18:00〜2018年12月11日(火)01:59。 そして …


プロフィール

 

プロフィール

管理人のKENKAWAです。
普段はマーケティングの仕事をしてます。
好きなApple、iOS、Mac、iPhone関連を中心に、
これは!と思った言いたいこと、残したいこと、
役に立ちそうなことをあげていきます。